FM音源IC YM3438を使った演奏
ヤマハ製 FM音源IC YM3438
● 音源デバック用 Z80ボードと音源ボード
● 実装した音源IC YM3438
● 音源ボードパターン面
回路図
● 回路図 JPG画像
● 回路図 AutoCAD2002
無断使用を禁止致します。
制作の色々
● 10年以上前に秋葉原の秋月電子にて購入、当時は制御する技術がなく押し入れに眠っておりました。
最近アセンブラ等をマスターし、技術力も付いたので演奏できるか挑戦してみました。
● しかし、資料の無さに愕然! 自力で資料調達から始めました。
● ヤマハにメールすると、個人は相手に出来ないとのことで、会社の専務にお願いしました。
会社を通してやって良いとの事で見事資料を入手、それで解った事がたくさんありました。
● F-Number (音階・音程)を設定するには、2バイトの音階データの転送する順番が決まっている事です。
逆にすると鳴りません・・・。 ムムム・・ 手強い!
● 単音ですが、鳴ったので次はメロディーを演奏させようとMMLドライバーを作ることにしました。
● ある程度は想像ついたのですが、実際作ると大変! 音長・連符・音色設定・・・・。
昔マイコンベーシック(電波新聞社)で見かけたGORRYさんのHPを発見!
ノウハウを教えて頂けないですがとメールしてみると返事がきました!
教えて頂いたノウハウを元に自分なりに作ってみました。
YM3438資料はこちら
● YM3438アプリケーションデータ
● YM3438カタログ